障がい者スキルアップスクール ムーブスタッフです。
本日3月21日は「春分の日」
昼と夜が同じ長さになる日
(しかしこれについては実際には、昼の方が少し長いというのが
現代の見解のようです。)
長い間冬眠をしていた、動物や植物が動き始め
人間ももやる気に満ち溢れる時期です。
日本では、この春分の日前後に、ご先祖様への感謝の気持ちを
伝えるために、お墓参りに行く習慣もあります。
春分の日に食べるものと言えば「ぼた餅」
春分の日に食べるものは?なぜそれを食べるの?
これについては、ぼた餅と似たような食べ物の「おはぎ」だと
勘違いしてしまうのですが
春分の日に食べるのは「ぼた餅」が正解との事。
しかし実は、「ぼた餅」と「おはぎ」は
そもそも違う食べ物ではなく、食べ物としては全く同じ物なんです。
単に、呼び方が違うだけで
「ぼた餅」は漢字で書くと「牡丹餅」、
「おはぎ」は「お萩」。
「ぼた餅」は春分の日に、「おはぎ」は秋分の日に食べるのが
正しいとのことでした。