障がい者スキルアップスクール ムーブスタッフです。本日は節分と言う事で、当事業所から近い「南岳山 東長寺(なんがくざん とうちょうじ)」と「櫛田神社(くしだじんじゃ)」へ生徒さん、職員総勢6名で行ってまいりました。

豆まきの時間までまだ暫く時間があります。
ここ、東長寺は空海(弘法大師)が日本で最初に創建したお寺だそうです。本日は、節分大祭(せつぶんたいさい)豆まきは1時間間隔で実施されるということで、14時スタートより少し早めに到着しまだまだ人は少なかったのですが、時間間近になると、、、、

豆をゲットできました!沢山の方が集まってこられ、私たちも、こんな沢山豆を頂きました。
節分という言葉は、「季節を分ける」という意味が含まれています。言い換えれば、「季節の変わり目」という意味になります。これから始まる、新しい一年が、不幸や災いが無い一年になりますように・・・・・・。


