障がい者スキルアップスクール ムーブスタッフです。
少しづつ春めいてきましたね。
今日、職員である会話をしていたところ、
偶然が重なり、みんなで大笑いをしました。
「一日一笑」(いちにちいっしょう)という言葉を
ご存知でしょうか。
一日に一回でもいいから、心から笑おう。
一日最低一回は笑いましょう。
そうすれば何事も何とかうまくいく・・・・という意味があります。
「笑」とか、「一」とかつく四文字熟語は
数多くありますが、いくつか調べてみました。
■失笑噴飯(しっしょうふんぱん)
→おかしくて、思わず吹き出し笑うこと。
■唖然失笑(あぜんしっしょう)
→あっけにとられて、思わず笑ってしまうこと。
■一言一句(いちごんいっく)
一つ一つのことばのこと。
「一言」は、ひとことをさし、短いことば。
「一句」は、ことばのひとくぎり。
「一言」は、「いちげん」とも読む。
■一期一会(いちごいちえ)
生涯にただ一度の出会いをいう。
「一期」は、生まれてから死ぬまで、一生の意。
「一会」は、一度の集まり、または出会いの意。
茶道の心得から出た言葉で、茶会にのぞむ時は、
その機会は一生に一度であると思って、
主客とも互いに誠意を尽くしなさいと教えています。
生涯にただ一度の出会いをいう。
「一期」は、生まれてから死ぬまで、一生の意。
「一会」は、一度の集まり、または出会いの意。
茶道の心得から出た言葉で、茶会にのぞむ時は、
その機会は一生に一度であると思って、
主客とも互いに誠意を尽くしなさいと教えています。
「笑う」という動作は、とても身体によいと言われています。