障がい者スキルアップスクール ムーブスタッフです。
一年に一回やってくる桜が開花する時期ですね。
現在、当教室ではオリジナルのホームページの作成を行っています。
ホームページを作成すると一言で言っても、どのような目的で
どのようなものを作成するのか、、、、、によって
難易度、作成すべき方法、使用するソフトなどが
変わってきます。
作成するにあたって、代表的な「スタイルシート」なのですが
スタイルシートとは、ホームページをデザインするための仕組みのことです。
その記述ルールの一つ、CSS( Cascading Style Sheets )を使って
ページをデザインして行きます。
スタイルシートを使うと、どうなるのか?
スタイルシートを使ってデザインすると、以下のようになります。
スタイルシートを使うことで、読みやすく綺麗なページに
仕上げることができるのです。
ホームページを読みやすく綺麗なページに仕上げる為には、
スタイルシートだけを使用すればいいというわけではないのですが
どうすれば、読みやすいページに出来るのかなぁ、と考えていくようになります。
読みやすい文章にするのは、もちろんなのですが、
このデザイン性を高めていくのが、本当に難しいです。
自分がどうしたいのではなく、ユーザー側の立場にたって
物作りをしていくというのは、ホームページのみではなく、
共通な想いなのかもしれませんね。