就労移行支援事業所とは?
障がいのある方が一般就職を目指して就労訓練を行う障がい福祉サービス事業所です。私たちは、みなさま一人ひとりの『働きたい』をサポートします。もちろん就職後も支援いたします。
通うのに地域制限はありますか?
どの地域からもご利用いただけます。福祉サービス受給者証が必要となります。
お問い合わせください。
在宅のままで就労移行支援を利用できますか?
在宅利用の実績があります。まずはご相談ください。
カリキュラム以外の特徴はどのようなものがありますか?
パソコン外活動としてコミュニケーションスキルの訓練また美術鑑賞や観劇などの社会活動も企画しています。
サービスの利用料金はいくらかかりますか?
サービス利用料金(厚生労働大臣の定める額)は、全体の1割となりますが、世帯収入に応じて利用者負担上限額が適用されます。
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円(無料) 負担はありません。 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯 | 0円(無料) 負担はありません。 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除きます。) | 9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。
利用者負担について(厚生労働省ホームページ)
※対象者は障がい者手帳をお持ちの方、手帳をお持ちでない方についても自立支援医療などと同様の基準でサービスを受けることが出来ます。詳しくはお問い合わせください。
※交通費は実費です。また、お弁当は無料にてご提供しております。
通所日数に関する配慮はしてもらえますか?
通所日数に関する配慮はさせていただきますが、支援が成立する最低限の日数として、週3日以上の通所としています。また、午前だけの利用、午後だけの利用なども可能です。但し、障がい者雇用は週20時間以上の労働が求められてますので、最初は少ない日数からでも、最終的には週5日通所を目指す必要があります。まずはご相談ください。
パソコンは購入する必要がありますか?
通所の方も在宅の方もスキルアップムーブで学習されるためのパソコンは準備しなくても、ムーブから貸与しますのでご安心ください。
見学をしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
見学は随時受け付けております。お気軽にお問合せフォーム、お電話、又はメールにご連絡をお願いします。
・電話:092-262-5337
・メール:info@skillupmove.com
・お問合せフォーム: